2019中國國際商標(biāo)ブランドフェスティバルが7月6日、麗しの「塞上明珠」――銀川にて盛大に開幕した。
複數(shù)の栄譽(yù)賞
7月5日夜、注目された商標(biāo)フェスティバルの表彰式および歓迎レセプションが銀川國際コンベンションセンターで盛大に開催された。北京集佳知識産権代理有限公司は、今年も2019年度「優(yōu)秀商標(biāo)代理機(jī)関」の栄譽(yù)に輝くとともに、2019年度「ブランド商標(biāo)の構(gòu)築に係る卓越した貢獻(xiàn)賞」を受賞した。また、今期の商標(biāo)フェスティバルでは初の「最優(yōu)秀商標(biāo)代理人」栄譽(yù)ランキングが登場し、集佳からは朱剛琴、杜燕霞、秦麗麗および常崢が、その際立った業(yè)績と卓越した業(yè)務(wù)能力が、多くの審査員に評価され、ランキング入りを果たした。
7月6日、商標(biāo)事件代表事例評価分析フォーラムにて、集佳は再度表彰を受け、集佳が代理した「好聲音」商標(biāo)無効審判行政事件が「2018~2019商標(biāo)事件代理優(yōu)秀事例」に選出された。
2019集佳サロン|エキスパートが商標(biāo)権濫用の規(guī)制問題について語り合う
7月6日、中華商標(biāo)協(xié)會が主催、北京集佳知識産権代理有限公司が協(xié)賛した「集佳サロン――中國における商標(biāo)権濫用規(guī)制の仕組みと利用戦略」が銀川國際交流センターホテルで成功裏に開催された。
サロンは、中関村遠(yuǎn)見知識産権創(chuàng)新研究院院長の余暉氏が進(jìn)行役を務(wù)めた。余氏は、今回のサロンの趣旨は、商標(biāo)の冒認(rèn)登録と商標(biāo)権の濫用に係る規(guī)制の仕組みとその戦略について討論することにあると指摘した。北京市高級人民法院知的財(cái)産権法廷主席判事助理の潘偉裁判官、國家知識産権局商標(biāo)局第一評価審査処処長の王継紅氏、MLL商務(wù)律師事務(wù)所パートナーの艾玲弁護(hù)士、集佳律師事務(wù)所パートナーの侯玉靜弁護(hù)士、北京知識産権法院の周麗婷裁判官が、それぞれ「商標(biāo)権濫用行為の法規(guī)制」、「評価?審査の手続きにおける商標(biāo)権濫用の規(guī)制」、「EUにおける商標(biāo)冒認(rèn)登録の処理に係る法的枠組み」、「権利濫用行為の規(guī)制」、および「商標(biāo)権濫用行為の民事救済手続きと商標(biāo)濫用に係る無効審判請求手続きの関係」についてさまざまな観點(diǎn)から分析し、豊富な內(nèi)容の発言が取り交わされ、テーマが掘り下げられた。3時(shí)間以上にわたり積極的な討論が進(jìn)められ、今回のサロンは円満に終了した。
張亜洲弁護(hù)士が商標(biāo)司法保護(hù)フォーラムで基調(diào)講演 権利侵害賠償の計(jì)算など司法上の難題について検討
7月8日、2019中國商標(biāo)年次総會のフォーラムの大詰め――「商標(biāo)司法保護(hù)フォーラム」が銀川國際交流センターで予定どおり開催された。本フォーラムでは、商標(biāo)法改正および権利侵害責(zé)任と賠償額の計(jì)算などの問題について検討が深められた。集佳律師事務(wù)所パートナーの張亜洲弁護(hù)士が招請を受け、フォーラムの基調(diào)講演を行った。
張弁護(hù)士は「商標(biāo)権侵害事件における賠償額計(jì)算の難點(diǎn)と解決策」というテーマで見解を述べた。続いて張弁護(hù)士は、代理した事件の具體例を踏まえ、賠償額計(jì)算の難題を解決する上での商標(biāo)法で確立された証明妨害に係る制度に対し、自らの実感と考えを述べた。張亜洲弁護(hù)士はさらに、電子商取引の急速な発展に伴い、商品販売がますますオフラインからオンラインへと移行しており、そのことが、権利者にとって侵害商品の販売量の証拠を取得する上で非常に大きな利便性を供していることを指摘した。
フォーラムでは、上海市高級人民法院知的財(cái)産権法廷の王靜裁判官、浙江省高級人民法院知的財(cái)産権法廷の陳宇裁判官、中國知識産権専門家人材データバンクの張學(xué)軍氏、中山大學(xué)法學(xué)院の李揚(yáng)教授、江蘇省高級人民法院知的財(cái)産権法廷の曹美娟裁判長らゲストも、それぞれ各自の実務(wù)と體験を踏まえ、法定損害賠償額および懲罰的損害賠償規(guī)定の適用と計(jì)算の問題、侵害品の廃棄あるいは流通分野への參入禁止などの問題について各自の見解を述べ、分析を深めるとともに、會場の観衆(zhòng)とも積極的な意見交換を行った。
|